都立中高一貫校の受検ブログ

2021年、都立中高一貫校に合格しました。

都立中高一貫に受かるためには、どれくらいの時間勉強をすればよいのか?

うちの子は、勉強(自習)をあまりしませんでした。

敢えて止めていた、というのもあります。

 

塾の先生曰く、

やる子は休みの日なんて何十時間はやりますよ。

自習室もよく使います。

授業が終わったら、そのまま自習室で勉強している子もいますよ。

 

まず思ったのが、

小学生で、そんなに長く集中力がもつのか?

ということ。

 

我が子に関しては、絶対むり。

体力も集中力もあるけど、長時間はムリ。

 

親だから、我が子の特性ってわかりますよね。

 

平日の塾の授業だけで、限界。

ましてや、3年生からなんて、到底ムリ。

4年生からの3年間なんて、絶対ムリ。

5年からの2年間も。

 

だから、6年からの1年間を、すごく頑張ろうというスタイルにしました。

 

でも、その1年間でも、時間は足りていないようでした。

予習も復習も宿題もある。

学校の宿題もたくさんある。

 

どうしたか?

 

授業の合間に、全て終わらせてきて、完結させよう。

 

と、決めました。

 

そのおかげで?

自宅学習は直前まで、ほぼしていませんでした。

(実際は、学校でも塾でも宿題・予習・復習をしていなかった気もするけど)

 

さすがに、直前になると

この勉強量はさすがにヤバいよね?

という焦りから、机に向かう時間が多くなりましたが

 

それは、娘自らが、やりたいと望み、集中できているな、と

私が認めたときのみ。

 

ダラダラしているな、

ネズコの絵を描いて現実逃避(息抜き)しているな、

と思った時点で、終了。

 

集中できていたとしても、日をまたいで寝ることは絶対にアウト。

睡眠が一番。

 

長時間勉強しないと受からないのであれば

それだけの頭だったっということ。

 

むやみやたらに勉強に時間を費やさない。

集中できなければ、すぐに辞めて寝る。

 

そんな感じでも、受かりました。

量より、質。

 

受検本番で集中できた瞬発力も、培われたのかもしれません。

むろん、集中できる子であれば、長時間やればよいと思います。